2022/03/04

改訂版:元大統領の手は長い(その支持者も長い)
&「いんぐゐっしゅ!」

時々ツイッターを拝見してる人が
「アメリカ版2~5ちゃんねるのせいで増殖してしまった、
バイデンの前の大統領の支持者」
についてリツイートしてました。
それを見てたらなぜか「なんかデジャブー・・・?」

王仁三郎や霊界物語について書かれた本で知ったんですが、
「(良いやつの方の)宗教の宣伝師が、自分の行動を
手長猿にマネっこさせたら、樹の上にいたその猿たちが
バタバタと落ちてしまったw」
というかわいらしいストーリーが霊界物語にあるそうで、
その著者の方は「それと同じことが日米でも起こるのでは?」
と個人的な推察をしていました。これを思い出したんだと思います。
確かアメリカにサーバーがあるとか聞いた記憶が?(現在は知らん)

時々ツイッターを拝見してる人が、Part2(笑)
「日本の人が英語が不得意なのは意図的なのでは?」
のリツイートをしてました。これは僕も思っていました。
そして最近はもう一段階進んでる?とも。

「ヰッシュ!ゐっしゅ!」うるさい、未来の議員さま?ですが、
あの人のもうひとつの芸?例のあるふぁべっとのくだりって
「(そこはかとなく)いんぐゐっしゅを笑うための仕掛けなんだろうなあ」
そう思ってたからです。だからどんなにつまらなくても、
どんなに共演の大物をイラツカせる事になっても(笑)
あのたるんだ時間を設けてもらえたのでしょう。
お昼休みはウキウキウォッチングのワンコーナーでも
このニオイを感じたことがありました。

最近ではそれがさらにさらに進んでて?
バラエティで日本語の中で突然外国語のテロップが出てきただけで
「AHAHAHAHA」とおばちゃんたちが笑うSE 
これは悲しい事ですが、割りと「笑い的にはアリ」の
シチュエーションなんでしょうが、その番組だけは
「ここは笑いを足すほどの場面じゃないのに、なんだか違和感?」と、
感じたので印象に残ってたんでしょう。
それでは近頃のニブい視聴者には伝わらないと思ったのか、
外国人が映っただけで笑い声を合成添加してるのすら、
それはつい最近ですが確かに見ました。
令和は無料でテレビを見るのも「一苦労」って時代ですね(笑)

2022/03/02

改訂版893屋さん
(なんでもマジカルでとらえようの時間です)

「大阪(関西)VS 名古屋だよな・・・」

時々特別編成になるテレビの番組欄を見て思いました。
最近だと2022/2/14、バレンタインデーのRAB・ATVがそんな感じで
並んでいました。大阪(関西)の893屋じゃなくて「なんとか屋」は
いつも載ってますが、年に数回の名古屋の「ゴゴなんちゃら」は
青森県民にとってはナゾの番組です。
僕も見たことあるような無いような?レベルです。
こんな些細なことに注目したのは
「まるで関西のあの組織の抗争そのまんま?w」
と笑えてきたからです。

ゴゴなんちゃらが「なんとか屋の視聴率を喰ってる?」と聞いた時です。
893から最も遠くにありそうなワイドショーというテレビ番組にも
関わらず、なぜかマジカルチックに連動して関西巨大組織の情勢にまで
「影響を与えちゃうのでは!?」というオマヌケな事を考えて、
ひとり面白がっていました・・・

・・・とオフザケはこれくらいにして
893といえばそれを構成してるのは社会的なマイノリティと無関係と
いえないのは子供じゃないので僕も認識してますが、よく言われてるのが
ざいにちと呼ばれる人々、ぶらくと呼ばれる人々だと思います。
しかし僕の妄想の色眼鏡ではもうひとつ、
さんかと呼ばれる人々が存在していてマイノリティのトライアングルが
構築されてる気がして仕方ありません。
それがあったので、今回の関西巨大組織が「3分裂しました」って
ニュースを聞いた時にも先ほどのアレンジバージョンの妄想がムクムクと
浮かんでしまいました・・・
「この3分裂に3つのマイノリティをあてはめて」
「あるいは戦略的に強引にはめ込むことで」
「その勝ち馬に上手に乗っかると、なんと大本の3つのノリティサイドの」
「勢力争いにもスライドさせることができる?」
そんなマジカルって可能なのでしょうか?

「なのでしょうか?って聞かれても・・・😞」って話ですよね。



そういえば2~5ちゃんねるにあった
半分諦めのようなちっこい書き込み
「赤坂の田布施テレビは、
ざいにちとさんかの争いで
メチャメチャになってる」
僕のぼんやりとした妄想が輪郭を持ったようで、
みつけたときはうれしかったです。
(書いたご本人にはご愁傷さまとしか言えませんが、
まあ頑張ってください)
「スクショ撮っておけば」と今でも後悔してます。撮ったとしても
それが事実か、誰もわからんってことですが(笑)