2022年4月21日よりも前に
「彼はぐろーばる信長みたいなものでは?」と自分のブログで
発表していたのに、同じようなことを発言した著名人が出て来た。
「でも彼と同類と思われたくないかも~w」
とその記事を消去した記憶がある。別に発表したままでも、
その3ヶ月後に大~きな音がする手製の銃で暗殺されなかったと
思うけど(笑)
・
・
・
正しいアメリカというのは、(大都市群である)沿岸を除いた
馬鹿広い田舎のことを言うのです。
というツイートを見かけた時、このブログの記事
(ふたりのてんのー &)三英傑の失敗?の一文を思い出した。
(移り気で当てにならない)「大衆」ってものを人間扱いして
「数」にすることで多数派工作を行った?
自分を何様だと思ってるのか、本当にヒドイことを書いてるな(笑)
だけど移り気で当てにならない「USAの大衆」を、EQUAL正しいアメリカ
と断言しちゃうのって、ほんとうのアメリカがかわいそうだと思った。
(僕がアメリカLOVELOVE人間だからでしょう、笑)
何が「ほんとう」なのか、実際は誰にもわからん話だけど、
僕個人にとってはあの位置にワシントンDCを作り、ニューヨークを作り
北極点まで考慮して建国したアメリカってことになるんだろう。
そんな浮ついたことを妄想してると、単なる「多数決」が正しいとか
どうでもいい気分、セレブ気分(笑)
僕の妄想地球では、なんちゃら雛形論が発動して現在は「三英傑」って
雛形ファミコンのソフトがガチャンと押し込まれてるかもしれなくて、
それが2022年2月25日の前の日から露わになったのかもしれない。
ジャパニーズ秀吉は小柄なイメージだったけど、ぐろーばるバージョンは
割りと大柄で、ビジネススマイルだけがやけに上手な商人なんだろうか?
その子孫は自らの城のお堀を自ら埋めちゃうようなトンチンカン?
「どうする大河ドラマ」では、もうすぐ終了の8:44分頃には
いつも同じような映像が流れていた。
家や巣が着てたらしい黄金の甲冑が映ってるけど、兜をかぶってるのが
主演のマツジュン君ってことはほぼ100%無くて、その回に登場した
主演じゃない俳優たちがカシャカシャっと切り替わって、黄金の内部に
ハメ込まれていた。
このエンドシーンは「徳川」というか「江戸」というか、
そういう「ナニカ」を上手に表現していたのでは?
僕はドラマ本編よりそっちのネタバレの方に称賛の拍手を送りたく
なっていた。
雛形理論的には「ぐろーばる江戸徳川」という甲冑にハメ込まれる
「人民」「共和国」が進行してるといえるのか・・・?
金井南龍が警戒していた「インチキ高天原の霊界導師ヨガ神仙界」が
江戸時代にスライドできるのなら、それが「インチキじゃないんだよ」
と諭し続ける(騙し続ける)努力 EQUAL ミロクの御業だったのか?
さっきふざけ気味に「家や巣」(イエやス)と書いたけど、つまりそういう
「なんちゃって」「救世主」な「見立て」だって存在したのかもしれない。
(長崎での悲劇は「弾圧」じゃなかった?まさかの「乗っ取り」だった?)
それをネタバレするように「ジーザス」を「イエ(や)ス」と訳した、
なんちゃらの見えない手すら妄想してしまうけど、東京にスライドした
天皇家はそれを正確に「理解」してたので、ちょうど外宮に当たる位置に
黄金の甲冑であるEQUAL「巨大な十字架」を魔方陣的にセッティングした?
ただし集合無意識?頼みの徳川の江戸時代とは異なり
それを着れるのは現人神であるたったひとりだけ・・・?
江戸時代をミロクの世だと勘違いさせたのとは別のやり方で、
明治からこっちの時代をミロクの世だと勘違いさせるために、
それそれの御代にそれぞれの魔法がかけられていた・・・?
戦後JAPANには千代田区一丁目も黄金甲冑の管理人に格下げになって、
民主主義国家の全国民がハメ込まれてるのかもしれないけど。
(たとえば競艇屋さんとか?)様々な人の血やらナミダやらで
ぐろーばる?ミロクの世を構築しようと「必死の決死」の趣だけど
僕は子供の頃から、他のすべての生物と違って「人間って」
「一種だけ変な生物だなあ~」と不思議だった。
平成の初期ころに大本や日月神示経由でミロクの世を知っても
ガキの頃のその不思議のハテナは消えなかった気がする。
他の生物と同じような永遠の循環になることが「EQUAL人類」の
回答だと思わなかったんだろう。そんなマイルドで優しい答えより
非情すぎるその選別のフルイから自分自身は漏れてるくせに、
金井南龍説の「一世紀に7人程度の神人」を知った時のほうが
「しっくりきてた」かもしれない。
変な生物の正しい「ほんとう」は多数決じゃなくて、
世紀でたった数人のそっちなのかもしれないな・・・
そんなことを妄想してる自分だから
グローバルなバーチャルな三英傑を
「なんだか物理の法則みたいでつまんねえ展開だなw」と
ナゾの上から目線で、笑ってみたい、オ・ト・シ・ゴ・ロ(笑)