2025/06/28

後ろから→893←前から?(太平洋の方からこんにちは)

表面的・法的に棒タイ法ができて、正面からダメージを受けたんだと
想像できるけど、裏から・見えない方面からダメージを与えられるのが
まじかるゴニョニョの世界だと思う。
ピンポイントで名指しは避けたいけど、僕はあの「芸」が
なんだか気持ち悪かった。霊感ゼロ感が言っても説得力ゼロだけど
ヌメッとしたスピリチュアルを感じていつもいつも見たくなかった。
「ヤクザ風芸能人をこんな風におちょくってもいいんだ?」という
軽い驚き風もあった。

スサノオが天上から堕とされる前にされた仕打ちは
つまり「女体化」なのでは?と思った。たとえば現在の女性は
爪を長く伸ばしてるけど神代ではマニキュアも無かっただろうし
「美」の概念が違ったはずなので、剥ぐまでは行かなくても
手弱女(たおやめ)という言葉がピッタリの指先だったのでは?
現在では脱毛は男女どっちもの話だけど、その時代では女性だけだった?
そんな目線で「すさのおペナルティ」を女体化と捉えたわけです。

なんちゃらKBのセンター出身地が、まうんてんマウスクラスの
センターとシンクロしてるのでは?ってウワサを聞いた時、
上記のペナルティ神話を思いついたのは宇宙で銀河でぼくひとり?
なんでしょう。お不動さんやドラゴン・くりからなんちゃらを
背負ってるのは見たことありますが、キャラ的に雄々しいスサノオを
ペインティングしてもおかしくない種族だと思うので・・・
そしてこれKBにもヌメッとしたスピリを感じてしまったわけです。

そういうJタトゥーがいっぱい載ってるぺらぺら雑誌って
今でも存続してるのかな?
それをペラペラしてたらズラッとクラスメイト一覧が載ってて
当然、顔写真 そして名前・誕生日まで記してあった記憶が微かに。
マジカルの色眼鏡越しに見れば「呪いかけられそうw」とか
ゼロ感ゼロ能力者のちょっとしたおふざけ・冗談ですが、
あのギョーカイって実は意外と「信心深い」気がするので、
対立するクラスのお互いの喉元にスピリチュアルなナイフの切っ先を
つかず離れずしていることからうまれる「均衡状態」を、
可視化出来ない部分で共有しているのかも?

そういうマジカルチックな均衡をグラグラさせる能力を持ってるのは
たぶん欧米じゃない、DA(でぃーぷあじあ)なんでしょうね。
北米大陸に次々とゾンビを生み出してるらしい現状は
感情弱者である僕には考えるのもおぞましい話です。
国際的ななんとかかんとかの均衡が崩れたことで、たぶんアメリカでは
すでに報道されていたニュースが、日本国内まで伝聞されたんでしょうが、
社会の上層にいらっしゃる893屋さんやマスコミ・為政者の皆さんも
含めた、なんとなく白々しい対応は外道スピリチュアルともいえる
マジカルの存在がほとんどゼロに近いとしても、完全なEQUALゼロでは
ないのかもしれませんね、あの893風アクターの晩年を見てたらそんな
妄想が浮かんじゃった、という今回の記事でした。

良くも悪くもアメリカはパロディの国だと思いますが、
ハリウッド映画の「オーシャンズなんとか」で、超強力すぎる媚薬香水
みたいなのがあって強制的ハニトラがコミカルに描かれてました。
あまのいわやさんも香水より微粒子な何かに吸い込んじゃったのかいな?
理性で抗えなかったのはあのスケベそうなルックスのせいじゃなくて(笑)
そんなマジカルが「みんな悪いんや!!」(笑)
じぇんこ(青森語でおカネのこと)も同じような媚薬香水なのは
僕も皆さんも御存知ですよね。インチキ妄想家の小予言だと、
徳川幕府と同じ末路らしいですけど、まあせいぜい頑張って?(笑)
っていつも書いてるマンネリな文末、失礼

僕はそのタイタニックの巻き添えにならないように、遠くの方から
日本海じゃなくて太平洋の方から見ていたい・・・
って喫緊に起こる大惨事じゃないだろうけど。

そういえばたなかたけしたいしば みんな日本海系なのは偶然なのかいな?

2025/06/25

今さら遅出しじゃんけん(ハリウッド・スキャンダル)

「わたし気づいてました」
「このハリウッドスターがなっちだって」

色々なヒット作を生み出してる頃は、単なる筋肉の人と思ってましたが、
政治家になってから「なんか変だな。隠した思想とか持ってそう?」と
なぜか思うように・・・

ずいぶんコミカルなキャラクターで日本企業のCMにも出てましたね。
「アメリカ人が日本の巨額のギャラに目がくらんでこんな事してるw」
当時の日本人になんとも言えない優越感・勝利の味をプレゼントしてくれた
このスターですが、その後に政治家になった彼を見ていたら

げるまんチョビ髭おじさんなのに故郷はドイツじゃない、そんな総統の
本当の故郷からアメリカにやってきた若き青年が、迫害されてたはずの
かわいそうな民族がハリウッドで傍若無人な巨大権力を持っている状況を
横目で眺めていたら、いつの間にか隠れなっちになっていた?
(もともと隠れなっちだったけど、当然のことながら隠してた可能性も?)

まるでアメリカ人みたいな顔をしてあんな道化を演じていたのは
なっちと同じ枢軸国・日本に対しての極大のサービス?そこから生まれる
敗戦国のコンプレックスをひっくり返すための心理的な仕掛けだった?
つまり日シュワにとってのリベンジ戦+Win-Winの巨額契約だった?

なんて妄想がズラズラっと浮かんでいました。
たとえばJA-SSとかなんちゃら製薬とか(今話題の「USS」とか?)
なっちを思い起こさせるようなネーミングなのに「文句とか付けられない
のかな?」と以前から不思議だったんですが、僕が無知だっただけで
思想的人脈的「見て見ぬふり」はずっと続いていて、あの大スターも
それに乗っかった結果のサクセスストーリーだったのかもしれません。

しかしながら実は日本のほうが一枚上手な手練手管の持ち主で
マーラーとワーグナーを同時にBGMとして流しつつも、なんとなくうまく
やり過ごしてしまう「柔軟性」を国家としてお持ちになってる気がします。

僕は個人的勝手なマジカルを手作り(妄想)することがあるんですが、
なっちのチカラを弱めるために「SS」というアルファベットを
「こんな風にすればいいのか・・・これはそのための言葉なのかいな?」
みたいなことを思いついたことがあります。
あのなっちすら「手綱に繋いで踊らせる」みたいな魔法の世界が
もしもあるなら、なんとも愉快で楽しそうじゃないですか?(笑)
それが単なる虚しい妄想であったとしても、

(素敵な女子が来ない)イケてない男子校の学園祭

ふたりの誕生日を足して2で割ると、EQUAL「夏至」って
どっかのツイッターで見た気がする。
確かに6月14日+6月28日=6月21日になる。

日本時間だと22日になってたはずだけど、アメリカでは21日に
なんちゃらハンマーが行われたようなので、ここにもEQUAL夏至が
隠れてたことになる?

そんな激動の日本時間だと6/22の、全国ネット・青森のテレビジョン・
(関西ローカルも含めて)
「ずいぶんジェネラルをフィーチャーした一日でんなあ」なんて眺めてた。

ついでと言ってはなんだけど、なにわの女帝の番組をネット経由で
見られるようになって「いい時代だな」ってことなんでしょうね。
最近見始めたので以前のスタジオの雰囲気は知らないけど、
二枚目好きの女帝さまは新しいハンサムを相棒として「ご所望」
なさっているのかいな?なんかそんな空気が伝わってきた。
今の相棒さんは極端なテキトー振りが世間でも僕にも大人気なタレントで、
青森でも散歩番組を週イチで放送してましたが、いつの間にか通販番組に
変わっていました。わざわざ録画してまで観てたのに(ABAプンプンぷん)
鬱陶しい苦情の電話でもしたら再開してくれるのかな。

話を国際政治に戻すと、2冊ほど持ってるカバラという占術の本を
信じることが出来るなら、ずいぶん単純明快に数字を捉えて、それが
人間にもある程度の影響を与えているらしい。EQUAL夏至もそんな
占術にあえて合わせたのか、合わせるように仕組まれたのか・・・?

そんなこんなで世界中が注目してた夏至のあのフォーショットですが、
近所でも評判のイケてない男子校の 半分ボケてるような校長を中心に、
ガラーンとした地味な学園祭の初日 近所の女子もほとんど来ないので
不機嫌そうに玄関先で整列してる そんな映像に見えました(笑)

NEOなっちも、そもそもQなっち自体が内輪ウケしか売りのない
イケてない男子校の学園祭だった?(笑)

2025/06/22

EQUAL(星じゃなくて)二匹の魚に「願い」を、

三菱はトキア(ひとつも 矢 が 的 にあたってないもうそう)
って記事のPartⅡってオモムキ?

バースデーシンクロが「妙にしつこく連投」と書いたけど、
それほど大量じゃなかったような気がしてきた。
でも一回じゃなかったから「ん?」と不思議に思った記憶が微かに、

ここが作ったプログラムか何かで、必要ない一部が含まれていて
それがたくさんの未来を予知してたなんちゃらって聞いた気がする。
単なるトシデンセツに過ぎないんだろうけど、楽しいかわいらしい
イメージとは別の「得体の知れなさ」を潜ませてるように見える
世界的大企業・・・(の花札屋さん?、笑)

泥沼にハマっても困るので素人さんは手を付けてないけど、
妙にカラフルなソフトのタイトルも何らかの占術(戦術)に
基づいてるように感じる。
起用するタレントもコロコロ変わるけど、売上げ見込みだけじゃない
なんらかのチョイスがあるんだろうなあ・・・といつもの妄想色眼鏡?

そもそも今回の大騒動のゲーム機のあれ「太極図」だよね?

恥ずかしながらナルシストな妄想で勝手に我が身に引き寄せると、
魔方陣ブログでのカラーリング的に伊勢神宮の「水色」が上昇してる?
物部系統の「赤」が下降してる?そんな切なる「願い」が託された?
あのロゴマークなのでは・・・?(まあ、ありえない妄想だけど、笑)

2025/06/20

北海道のお隣りの国(お隣りの県)

コケちゃったふたり・自ら辞めちゃったひとり
それ以外のメンバーが数ヶ月前?TOTTOに対して
あるVIPの名前を言わせようとしていた。TOTTOは
その人物が好き?だったか好感をもっていると以前言ってたようだ。
(そんなこと言ってた遠い記憶があるかな)

アイドルの彼は道民らしくて子供の頃、その異国のVIPは
「とても偉い人ですね」という教育を受けたみたいなことを話してた。
(北の大地は左派が強いって聞いたことあるな)

TOTTOはなんとも不思議な表情で言葉を濁してたように見えたけど
その「ノルマ」が終わったらいつも通りの部屋の雰囲気に戻っていた。

ムルアカさんはちゃんとちゃんと天寿を全うなさった「設定」ですが、
そんな素人さんじゃ生きていけないような世界に自分の娘を巻き込むとか
ずいぶん変わった道民というか人間もいたもんだ。政治家としての能力は、
例えば安倍ちゃんよりマシなのかもしれないけど、単純明快 一言で表せば
彼はココロの田舎者だと思うなあ。

なんとなくとってつけたようなトークの流れだったので、こんな記事を
書いてみたけど、これこそ「単なる偶然」だったのかもしれない。
僕にはこれらの事象のあれやこれやが因数分解できないからだ。
政治✕パイアールEQUALとか?(笑)

三菱はトキア(ひとつも 矢 が 的 にあたってないもうそう)

農業、さらには漁業も?それらの職業のイメージアップ・やる気に
少なからず貢献してきたプログラムだと思うけど、いろいろ難儀なことが
起こりますなあ。
おコメの方も大騒動ですが、このプログラムがダメージ負うことで、
勢力争いの趨勢が変化したりするのかしらん?
つい最近も「お米作りがこんな簡単になる新技術があるんですね!」と
まるで政府広報みたいなワンコーナーを見たばっかりだ。

彼らの二曲目のシングルとかファン以外誰も知らないはずだけど(笑)
アイドルソング評論家(!)はちゃんと存じ上げておる。
「自衛隊の広報ソング?」と勘違いしてもおかしくないような珍しい
タイプの曲だったからであります(!)Q日本軍と関係浅からぬ
あるアニメの主題歌と知って納得した記憶がある。

(すでに消しちゃったけど)前回の記事では「黒幕はQ日本軍系?」とか
妄想したけど、歴史の裏に潜んでる国粋キャラのクラスターがこのアイドル
このプログラムをコケさせたい動機があるようには見えない?
様々な意味で(妄想で)「ずいぶん国風の密度が高いなあ」と思ったことも
一度や二度じゃないし。
僕は逆張りしてたのかいな?
(前回より前々回のほうが黒幕に近しかったり?とかジョーダンです、笑)

消しちゃう予定だった記事ですが、一部を残して復活させました。



ひとつ余計なことを思い出しちゃった(笑)
このアイドルグループで最初にコケちゃったメンバーがいたけど
2~5ちゃんねるで該当するスレッドを眺めてたら、妙にしつこく
同じコピペが連投されてることに気づいた。
このコケちゃったメンバーと花札屋さんの意外な共通点だった。
(と言ってもフレッシュが売りの商売だから、歳を誤魔化してる
可能性もあるけど、笑)
もうひとつ余計なことだけど「禊祓代行」って言葉があるのかいな?
とその当時は思ったりもしていた。

新しいゲーム機が発売されたみたいで大騒動も起こってるみたいですね。



前も書いた記憶があるけど、ホントは国家の名のもとに伝えなきゃならない
メッセージを、様々なマスコミを通じてその人気出演者に「代弁させてる」
気配を感じている。人気者たちはその対価として抱えきれないほどの果実を
ゲットしてるのかもしれないが、普通のノウハウじゃ解消できないストレス
もしかするとマジカル方面も浸透しているストレスを、ダイリさせられてる
のかもしれない。

それもわーくにの隠したい「イ恥部」に当たるのかいな?

世界の果ての情勢に合わせた(Q)スキャンダラス?












            ・・・まあ素人風情の情報弱者には
「よくわからん」はるか遠くて他人事の世界なんだけど・・・
数ヶ月遅れで放送されてるバイク旅、毎回見てるけどもう止めようかな。
人工っぽいシンクロの雨あられが「ヤバイよヤバイよ~」(笑)
(そういえばここにもQが隠れてたな、笑)という地域限定シンクロ?





とか、ありえない妄想を書いてもムダなだけだなあ(笑)
もし仮に1ミクロンの「ほんとう」が混じってたとしても
はるか遠くて他人事のひなびた「ド田舎」に暮らしていたい。